Home > ふだふだ一家の家づくり日記 > Page.2
1月15日に予定されていた上棟作業は、前日の大雪の影響で18日にずれました。
18日は朝8時から夕方6時ごろまで、厳しい寒さの中での作業のおかげで、今までの土台だけの二次元の世界から、一気に2階建ての三次元の家の形へと姿を変えていきました。
そして翌日の19日、おかげさまで無事「上棟式」を執り行うことができました。
黒柳建設の皆様、工事にかかわって下さっている職人さんの皆様、素晴らしいひと時を本当にありがとうございました。
厳粛なお清めの儀式、楽しい宴会、出来上がったばかりの2階からの景色、社長の祝い唄。
そして最後にライトアップされた我が家をバックに記念撮影をしていただきました。
どれもこれも思い出に残る素晴らしいものでした。

黒柳社長、一聡さん、そしてわたくしめも・・・ドライバーだったために今回はノンアルコールビールで我慢でしたね
今度機会がありましたら、是非本物のビールで乾杯したいですね
これからも時間があるときに現場を見学に行きたいと思っています。
また上棟式に来て下さったすぐご近所の我々の親友夫妻が我々に代わって頻繁に視察してくれるそうなので
あわせてよろしくお願い致します。
18日は朝8時から夕方6時ごろまで、厳しい寒さの中での作業のおかげで、今までの土台だけの二次元の世界から、一気に2階建ての三次元の家の形へと姿を変えていきました。
そして翌日の19日、おかげさまで無事「上棟式」を執り行うことができました。
黒柳建設の皆様、工事にかかわって下さっている職人さんの皆様、素晴らしいひと時を本当にありがとうございました。
厳粛なお清めの儀式、楽しい宴会、出来上がったばかりの2階からの景色、社長の祝い唄。
そして最後にライトアップされた我が家をバックに記念撮影をしていただきました。
どれもこれも思い出に残る素晴らしいものでした。

黒柳社長、一聡さん、そしてわたくしめも・・・ドライバーだったために今回はノンアルコールビールで我慢でしたね

今度機会がありましたら、是非本物のビールで乾杯したいですね

これからも時間があるときに現場を見学に行きたいと思っています。
また上棟式に来て下さったすぐご近所の我々の親友夫妻が我々に代わって頻繁に視察してくれるそうなので

今日は成人の日。
全国で122万人の新成人が大人の仲間入りをされました。
おめでとうございます。
我が家の二人の娘の成人式はもう数年前のことですが、なんだか朝からあわただしかったなあ・・・という思い出ばかりです(笑)
それにしても今日は朝からの大雪。こんな中での成人式、本当に大変だったでしょうね。
風邪をひきませんように・・・
雪で滑ってころびませんように・・・
晴れ着がドロドロになりませんように・・・
いくら大人の仲間入りといっても、親御さんにとってはまだまだいろいろ心配の多い、大変な一日だったことでしょう。
さて、仮住まい先の家の庭も、真っ白に雪化粧してとても綺麗でした。

明日はいよいよ上棟の予定ですが、この雪の影響で作業はどうなるのでしょうか・・
ちょっと心配です。
全国で122万人の新成人が大人の仲間入りをされました。
おめでとうございます。
我が家の二人の娘の成人式はもう数年前のことですが、なんだか朝からあわただしかったなあ・・・という思い出ばかりです(笑)
それにしても今日は朝からの大雪。こんな中での成人式、本当に大変だったでしょうね。
風邪をひきませんように・・・
雪で滑ってころびませんように・・・
晴れ着がドロドロになりませんように・・・
いくら大人の仲間入りといっても、親御さんにとってはまだまだいろいろ心配の多い、大変な一日だったことでしょう。
さて、仮住まい先の家の庭も、真っ白に雪化粧してとても綺麗でした。

明日はいよいよ上棟の予定ですが、この雪の影響で作業はどうなるのでしょうか・・
ちょっと心配です。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
いよいよ新しい年がスタートしましたね。
我々にとって今年は人生の中でもかなり重要な年になります。
「家づくり」という一大イベントの年。
黒柳建設の皆々様をはじめ、かかわってくださるすべての方々の無事故とご健康を心よりお祈り申し上げます。
そして我々も、これから完成まで、いろいろなスケジュールがありますが、健康に気をつけて順調に進めていけるよう、頑張っていこうと思います。
そんなこんな、いろいろな気持ちを込めて、このお正月は是非初詣に行くぞ
とはりきっておりました。
仮住まいの家から近い「深大寺」にするか、主人の会社の近くの「増上寺」にするか、なんて悩んでおりましたが、結局年末年始の飲みすぎによる二日酔い、いえいえ三日酔い、四日酔い・・・のため、未だ行けておりません
今月は土地の分筆登録、土地売買の本契約、そして何より最大イベントの「上棟式」があります。
いろいろと忙しくなりそうです。
こんな我々ではございますが、今後もどうぞよろしくお願いたします。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
いよいよ新しい年がスタートしましたね。
我々にとって今年は人生の中でもかなり重要な年になります。
「家づくり」という一大イベントの年。
黒柳建設の皆々様をはじめ、かかわってくださるすべての方々の無事故とご健康を心よりお祈り申し上げます。
そして我々も、これから完成まで、いろいろなスケジュールがありますが、健康に気をつけて順調に進めていけるよう、頑張っていこうと思います。
そんなこんな、いろいろな気持ちを込めて、このお正月は是非初詣に行くぞ

仮住まいの家から近い「深大寺」にするか、主人の会社の近くの「増上寺」にするか、なんて悩んでおりましたが、結局年末年始の飲みすぎによる二日酔い、いえいえ三日酔い、四日酔い・・・のため、未だ行けておりません

今月は土地の分筆登録、土地売買の本契約、そして何より最大イベントの「上棟式」があります。
いろいろと忙しくなりそうです。
こんな我々ではございますが、今後もどうぞよろしくお願いたします。
昨日12月16日は「衆議院議員」と「東京都知事」のダブル選挙でした。
現在の仮住まい先は元の家と同じ市町村なので、住民票の移動もしていません。
したがって今回の投票場所もいつもと同じ、子供たちがかつて登校した小学校でした。
子供たちの小学校時代にはPTA活動に明け暮れしょっちゅう訪れていたその校舎も、卒業してからもう十数年がたち、こんなことがない限り訪れることもなくなりました。
娘二人、合計9年間お世話になった小学校。なつかしかったです
現在建築中の我が家はその小学校から徒歩で5分ぐらいのところ。
ついでといっては何ですが、工事の進行状況をみてきました。
12月初旬から基礎工事が始まりましたが、順調に進行しているようでした。
基礎の部分ができたことで、「ここが玄関だね」とか、「どっち側から車庫入れするのがやりやすいかな」とか、
ずいぶん具体的な話ができるようになりました。


自分の希望の間取りがこうやって現実的になっていくことがとても感動です。
また、久しぶりにご近所の方々にもたくさん会えて、「いよいよですね!!」とか、「楽しみですね!!」などと声をかけてくださいました。
やっぱり我々の場所はここなんだな・・・と、ちょっぴり感慨にふけってしまいました。
はやく戻ってきたいです
現在の仮住まい先は元の家と同じ市町村なので、住民票の移動もしていません。
したがって今回の投票場所もいつもと同じ、子供たちがかつて登校した小学校でした。
子供たちの小学校時代にはPTA活動に明け暮れしょっちゅう訪れていたその校舎も、卒業してからもう十数年がたち、こんなことがない限り訪れることもなくなりました。
娘二人、合計9年間お世話になった小学校。なつかしかったです

現在建築中の我が家はその小学校から徒歩で5分ぐらいのところ。
ついでといっては何ですが、工事の進行状況をみてきました。
12月初旬から基礎工事が始まりましたが、順調に進行しているようでした。
基礎の部分ができたことで、「ここが玄関だね」とか、「どっち側から車庫入れするのがやりやすいかな」とか、
ずいぶん具体的な話ができるようになりました。


自分の希望の間取りがこうやって現実的になっていくことがとても感動です。
また、久しぶりにご近所の方々にもたくさん会えて、「いよいよですね!!」とか、「楽しみですね!!」などと声をかけてくださいました。
やっぱり我々の場所はここなんだな・・・と、ちょっぴり感慨にふけってしまいました。
はやく戻ってきたいです

現在の仮住まい先の家から2キロほどのところに深大寺があります。
以前の家からも車やバスを利用してたまに訪れる場所でしたが、今回のこの家からは徒歩で30分以内の、お散歩コースにはちょうど良い距離なので、ここに越してきてからもう数回散歩してきました。
先週訪れたときはちょうど紅葉が始まりところどころきれいに色づいていて、とても綺麗でした。

深大寺そばを食べ、お団子片手に門前のお土産屋さんを眺め、野沢菜やかぼちゃの入った「お焼き」をお土産に帰ってきました。
こんな近くにこんな素晴らしい場所があったことを再確認させてくれました。

こんなふうに仮住まい生活を満喫している我々です。
以前の家からも車やバスを利用してたまに訪れる場所でしたが、今回のこの家からは徒歩で30分以内の、お散歩コースにはちょうど良い距離なので、ここに越してきてからもう数回散歩してきました。
先週訪れたときはちょうど紅葉が始まりところどころきれいに色づいていて、とても綺麗でした。

深大寺そばを食べ、お団子片手に門前のお土産屋さんを眺め、野沢菜やかぼちゃの入った「お焼き」をお土産に帰ってきました。
こんな近くにこんな素晴らしい場所があったことを再確認させてくれました。

こんなふうに仮住まい生活を満喫している我々です。

Home > ふだふだ一家の家づくり日記 > Page.2