Home > むくむく一家の家づくり日記 > 制震GVA工法
制震GVA工法 (2011/05/10)
投稿者: むくむく一家
むくむく夫です
今日、黒柳通信が届きました!!
黒柳通信を拝見していたら、GVA工法が掲載されていました。
当時、導入を悩んだ結果、導入をしたGVA工法ですね。
本当にいろいろ調べました、、、
我が家のGVA工法導入の写真を掲載しておきます。


ここに制振ダンパーが組み込まれているらしいです

当時は、いろいろ資料などを検討して効果があるものだと判断して導入をしました。
今回の地震の際、近所の方々と比較して家の被害が少なかった事もあり導入して本当によかったと思っています。
被災された方々には本当に申し訳ありませんが、黒柳建設さんの家作りの素晴らしさとGVA工法の有効性が分かり、黒柳建設さんに頼んで本当に良かったなぁ〜と再認識致しました、、、
今日、黒柳通信が届きました!!
黒柳通信を拝見していたら、GVA工法が掲載されていました。
当時、導入を悩んだ結果、導入をしたGVA工法ですね。
本当にいろいろ調べました、、、
我が家のGVA工法導入の写真を掲載しておきます。


ここに制振ダンパーが組み込まれているらしいです

当時は、いろいろ資料などを検討して効果があるものだと判断して導入をしました。
今回の地震の際、近所の方々と比較して家の被害が少なかった事もあり導入して本当によかったと思っています。
被災された方々には本当に申し訳ありませんが、黒柳建設さんの家作りの素晴らしさとGVA工法の有効性が分かり、黒柳建設さんに頼んで本当に良かったなぁ〜と再認識致しました、、、
黒柳建設[管理人]さんからのお返事
今日は雨天の中、東京ビッグサイトまで見本市に何か営業のネタは無いか探しに行ってきた黒柳一聡です、こんにちは。
クラウドコンピューティング、スマートフォン、ダイレクトマーケティング、オンラインストレージなどなど、横文字とは普段トンと縁のない業界ですので、なにやら異世界に迷い込んだ気がします。
閑話休題
今回、制震GVA工法を「黒柳建設通信」でご紹介してみました。黒柳一聡が初めてGVA工法に触れたのが、マツミハウジングさんの小平本社事務所の新築工事時でした。
その後、リフォームGVA工事も担当させてもらったので、むくむく様宅でGVA工法をやる、と聞いた時も「ふ〜ん、ウチ(黒柳建設)でもやってるんだ〜」程度の感覚でした。
・・・・・むくむく様で2棟目だったと知ったのは、金物を取り付け終わってからでした。
効果と施工方法については特に疑問を抱かず、普通に今まで通り取り付けの指示をしていましたが、鈴木・北沢両大工さんの困惑顔はそういう理由だったのかと後ほど合点が行きました。
ちなみに記念すべきGVA工法導入1棟目は、事務所からもほど近い小金井市ゆよゆよ様邸です。この時も鈴木・北沢大工チームが担当だったので、後から聞いた話では「なんかゴッツイものをやるようになっちゃったんだね〜」とかシミジミ言ってました。齢70を超える大工さんの感覚では、ちょっと理解の範疇外なのでしょうか。
あれから(施工事例には載っていないのですが)、最近竣工した3階建てのお客様でも制震GVA工法を採用し、現在打ち合わせ中のお客様でも数組が検討中です。
やはり東北地方太平洋沖地震を経て、これから建てる建物は、必ず関東大震災を1度は受けるものとして考えていかなければならないと感じました。
むくむく様宅は被害が少なく・・・・と言うかぬいぐるみだけで本当に良かったです。
被災された方々には本当に申し訳なく思いますが、黒柳建設のお客様に被害が少なく、またむくむく様には制震GVA工法を採用して頂き、本当に良かったと思います。
願わくば、「・・・ウチの被害は・・・」と、深刻そうなご主人の声を電話口で伺った時に縮まった黒柳一聡の寿命を返して下さい。